リアルな昆虫世界を舞台にした異色の戦略ゲームとして人気の『ザ・アンツ』。
私はポイ活で案件を見かけたのがきっかけでプレイしてみました。
本物さながらの蟻や虫たちが登場し、戦略性の高い蟻塚づくりに夢中になりますよ!
この記事では、実際にプレイして感じた魅力や注意点を紹介していくので、これから始める方はぜひ参考にしてください。
目次
『ザ・アンツ』ってどんなゲーム?

『ザ・アンツ』は、リアルな蟻の世界を舞台にした戦略シミュレーションゲームです。
プレイヤーは蟻塚の女王となり、資源を集めて施設を拡張し、蟻の兵隊を育成しながら、自分だけの巨大な蟻塚を作り上げていきます。
同盟を組んで他プレイヤーと協力したり、敵の拠点を攻めたりといったPvP要素も盛り込まれており、ただの箱庭ゲームではない奥深さがありますよ。
自然や昆虫の世界が好きな人、コツコツ育成していくゲームが好きな人にはぴったりです!
『ザ・アンツ』の進め方
『ザ・アンツ』の進め方を順番に紹介していきますね!
①蟻塚を拡張して資源を集めよう

ゲームの基本は、蟻塚(アリの巣)を広げてさまざまな施設を建設・強化していくことです。
水や葉、肉などの資源を集めて貯蔵し、施設の建築や蟻の育成に活用します。
配置や強化のタイミングを工夫することで、自分だけの効率的な蟻塚を作る楽しさがありますよ!
②兵隊アリを育ててバトルに挑戦!

蟻塚を整えるだけでなく、兵隊アリの育成も重要なポイントです。
戦闘用の施設で特化型のアリを育てて、野外に現れる虫や敵の拠点と戦います。
勝利すると貴重な資源が手に入るので、育成と戦略のバランスがカギになりますよ!
③同盟に参加して仲間と協力しよう

ゲーム内には「同盟」という仕組みがあり、加入することで他プレイヤーと協力できます。
チャット機能も充実していて、翻訳ボタン付きなので海外プレイヤーとも気軽に交流できます。
資源支援やバフ効果など、ソロプレイでは得られないメリットがたくさんありますよ!
『ザ・アンツ』のここがおすすめ!
個人的に感じた『ザ・アンツ』のおすすめポイントを紹介しますね。
①蟻の世界というユニークなテーマ

蟻の世界を舞台にした戦略ゲームというだけで珍しく、最初から引き込まれました。
登場する蟻の種類も豊富で、それぞれに特徴や役割があるので、プレイしているだけで「なるほど!」と感じることも多いです。
虫好きな方はもちろん、今までにないテーマに興味がある方にもぴったりですよ!
②自分だけの蟻塚を自由にデザイン

蟻塚の中には建築できる施設が多数あり、配置を自由に変えられるので、まるで箱庭ゲームのような感覚も味わえます。
他のプレイヤーの蟻塚を覗いて、レイアウトの参考にするのも楽しいんですよ。
施設が増えるほど奥深くなっていくので、やり込むほどに楽しさが増していきます!
③グローバルチャットで世界中と交流

ゲーム内のチャットでは、日本語圏だけでなく海外プレイヤーとも交流できます。
スタンプ機能が充実しており、翻訳ボタンもあるので言葉の壁を感じにくいのが魅力です。
細かくチャットルームが分かれていて、初心者でも安心して参加できますよ!
『ザ・アンツ』の残念なポイント…

虫のグラフィックがかなりリアルなので、虫が苦手な人にはちょっと厳しいかもしれません。
特に近距離で動く様子などがリアルすぎて、最初は驚くこともあります。
ただし、このリアルさこそが『ザ・アンツ』の魅力でもあり、昆虫の生態に興味がある人にはたまらない世界観が広がっていますよ!
『ザ・アンツ』のユーザーレビュー
『ザ・アンツ』は、App Storeで★4.2、Google Playでは★3.9と、プラットフォームによって評価に差があるものの、多くのユーザーから高評価を受けているゲームです。
特にリアルな昆虫描写や独自の世界観が支持されており、好きな人にはとことん刺さる内容になっています。
以下、ユーザーのレビューを紹介しますね。
出てくる虫がすごいリアルで、昆虫が苦手な人にはオススメ出来ませんが良い意味でリアルなゲームはすごい凝っててこだわりがあるんだなと思いました。
ある程度レベルが高くなるとレベルを上げるのに時間がかかるので城レベル上げを始め会社や学校から帰る時にはレベルが上がっているみたいな流れがオススメです。
最近やり始めてチュートリアルでだいたいイメージは着いたのですが、施設や機能が複雑過ぎてまだまだ未熟ままです。これからやっていくうちにどんどん楽しくなっていくと思います!
まとめ
『ザ・アンツ』は、リアルな昆虫描写と自由度の高い蟻塚カスタマイズが魅力の戦略シミュレーションゲームです。
ユニークな世界観に興味がある方や、箱庭系・育成系のゲームが好きな方には特におすすめです。
戦略を立てながらじっくり進めたい人には、きっと長く楽しめる一本になりますよ!
『ザ・アンツ』は無料でダウンロードできるので、気になる方は以下からダウンロードしてみてくださいね。